彼岸

3月21日は、彼岸の中日。去年シードが、旅立った日でもある。

雨。

去年も雨だった。

岡山まで、お墓詣り。 

レンタカーにて。

長年、盆と正月、春と秋の彼岸に墓参りしているが、これほどの雨にあったのは初めて。

掃除もそこそこ。線香もすぐ消える。花を入れ替えて、夫が読経して、手を合わせ

終わり。

祖父が、住職をしていた寺の墓地に先祖代々の墓がある。

その墓とは別に戦死なさったおじさん達の墓。

生まれてすぐに亡くなった甥っ子の小さな墓。

そして、お寺の敷地内に住職をしていた祖父の墓。

さらにそれとは別に、かなり遠く離れた別のよそのお寺の墓地に、亡くなった父が生前お世話になったという人のお墓があるので、彼岸には、そちらへも出向く。

なにかの年忌の時に、経をあげてくれた僧が、「盆暮れより、むしろ、お彼岸のお詣りこそ、ちゃんとなされよ。」と、おっしゃっていた。亡くなった人にとっては、お彼岸が、大事なのだそう…

 しかし、そろそろ、夫の運転も怪しくなってきたので、墓参りを考え直す時期に来ているかとも、思う。

 お墓…ね。


 そもそも、自分の墓の事を考えるに、

私の墓は要らないよ…とも思う。


でも もし、鹿児島の実家の庭、錦江湾を一望するあの庭、薩摩半島の向こうに、沈みゆく夕陽を望めるあの庭に

設えてくれるなら、作って欲しいかなぁ…

墓参りは要らない。

いつか無縁仏になるままに、放置しといてくれていいから。


花は何の花、ツンツン椿。

水は天から貰い水…

それで、充分。

5〜6年もすれば綺麗に分解されるかと思う。




誤配達×アマゾン×JPそしてTMG

3月6日

もう10日ほど前の、ことである。

忘れてはならないと思いつつ、 

書き留めておこうと思いつつ、

今日になった。


我が家に、宛名の違う茶封筒のアマゾン荷物が、ポストに入っていた。

近所というほどではないが、同じ一丁目。

かねて知ってる人なら、直ぐにでも持っていくところだが、知らない人だし。

テリトリー的に違う。

で、アマゾンのカスタマーセンターに、電話。

すると男の声。


配達は、JPさんにお願いしてあるので、JPさんに電話してもらえませんか。

番号言いますので。

ただ朝の8時から、夜8時ですので…


あ そう。


次の朝電話しました。

こんどは、女性、ただし、若くはない感じ。


中味、なんか分かりますか?

いいえ

ちょっと外から覗けませんか?

無理やな?

ちょっとこう、あけて、見てもらえません?

は?

人の荷物やで、あかんやろそんなことしたら。

でも何かわからなかったら対応できないんです?

なぬ?

わけわからん話になってるな…

もういい。


(配達に来ているお兄さんに預ける方が、手っ取り早い。)


次の朝JPさんに、

誤配達なんです。と渡すと、まあ、気軽に、受けて持って行ってくれた。

暫くすると、そのお兄さんが、戻ってきて、いうには、

これ、JPでは無かったんです。

でも、向こうにこちらへの荷物が、行ってましたので、お預かりしてきました。

すみません、使いだてしてしまって…と、JPのお兄さんには、ペコペコ。

ホント申し訳ない。私的に、使いだてしてしまった。


わかった。

3月6日に、配達済みの、連絡が入っていたのに、届いていないと思ったら…

何となくそんな気はしていたのだが。

アマゾンには、荷物が着いてませんと、7日の日に連絡をしていた。

アマゾンは、

早速、別便で品物送りますと。

ダブって届いたらどうするんよ、と聞くと着払いで送り返せとのこと。

面倒な…

客の不手際でもないことを 平気で客に始末させる?


で、その、誤配達業者が、T.M.G。(これは、書いてもいいだろう。)


次の日こんどは、TMGではなく、JP通して荷物が、投函されていた。

手間暇かかって届いた荷物は、プリンターのインク。

抵抗もここまでで、直ぐに着払いで、返送。


それにしても、アマゾンのカスタマーセンターにしろ、JPのおばさんにしろ、如何なものかね


自分で、誤配先の場所探して投函しに行ってたら…

それはさすがに、見知らぬ人のところ

気持ち悪くてようせん。

我が荷物は、アマゾンの再配達で届き、一誤配達の我が荷物は、幽霊になっていたかもしれない。

かな。






私の一人暮らし

大学に入り、関西に移動。まずは、大学の寮。四人一部屋。初々しい気持ちは、四月末まで。

まだまだ、東大闘争の燃えかすが、地方の大学にも残っている時。反安保闘争は、大学管理法案(だいかんほう・スマホは、漢字変換してくれなかった。もう、燃えかすどころか、灰でもない。)反対運動へシフト…

 寮は、その、拠点になりやすく、いろんなサークルや、団体からの お誘いが盛んで、新入生のいる各部屋 は、四月中は、賑やかであった。

初々しい学生も、段々 周りが見えてくると、そうぞうしい寮を避けて、民間の学生寮や、安いアパートへ、引っ越していく。

必要経費が膨らむ分、アルバイトも、増える頃。

授業を上手に抜け出す術も、会得する頃。


ご多聞にもれず、私も、民間の学生寮へ。

完全なる個室。それでも管理人がおり、色々管理されるものの、世話も行き届いていた。

やがて。

世話を煩わしがるようになり、シェアハウスに。

かなり、自由に生活できるようになった。自由と引き換えに、衣食住すべて自分で管理することになったが、それでも、同じ屋根の下、親しくなって、互いに支え合えるというか、いざの時は、頼れる誰かがいた。


  大学出てから、大阪府下で仕事が決まり、学生時代のシェアハウスを出て、本当に、つまり言葉通り全くの一人暮らし。

四畳半一間、三和土の続きに、板の間がすこし。そこに、ガス台と洗面台。長屋の二階で、端部屋であった。家賃の記憶がないが、安かったはずである。

(一年後に引っ越したときの、マンションは、2DK*4万円でその時代としては、リッチな方だったから、おそらく2万してないと思う。)

 

心細かった。

ホームシックは、学生時代に、卒業していたが、自分のほか誰も近くにおらず、まだ、荷物もパラパラの部屋は、ガラーンとして、寂しかった。 

窓ガラスにヒビが入っていたので、取り敢えずガムテープで、修理。

周旋屋に、クレームつけて、新しいガラスを入れてもらうように交渉。

そんな時に、「消防署の方から来ました。消火器の設置が、義務付けられてますんで…」と言ってスーツ着た二人のお兄さんが、消火器を持ってやって来た。

「あら、そうですか。わかりました。」

「はい、じゃ、2万円。」

(2万円!?、えぇ〜高いなぁ)と思いつつ、疑問を持つとか、抵抗しようとか、などの気は、更々浮かばず。

やむなく、支払い。

「ありがとうございました〜」と、軽やかに帰って行った。

先程のその2万円が、財布に響いて心細いのもあった。でも、そちらは、働いて2週間もすれば、最初の給料が出ることが、わかっていたし、手持ちの金で日割りして暮らせない程ではなかった…

でも、心細かった。


少ない荷物なので、直ぐに片付く。

近くの、銭湯に行く。

その日は、何をどう食べたか覚えていない。(日記は、付けとくものだわ…)

 明日からの、仕事に必要な最低限度の準備をする。スーツらしきものも持たなかったので、初日に勤務先に 来ていく服を手持ちの中から探しだし、アイロンをかけ…鞄を整え…等、あれこれすることで、心細さを、払拭。


しかし、しかし、

勤務が始まると、この部屋には、長くて(本当に、長くて) 夜間7〜8時間しかいなかった。

今で言う、ブラック?

夜討ち朝駆けの、忙しい日々が、続いた。

一人暮らしは、忙しかった。


あの、消火器が、詐欺だったということは、後になって職場の先輩に教えられた。


手短かに

沈丁花の花💐

咲きました。

日曜日、遠出の散歩から帰ると…

なんだか懐かしい香り。あら、沈丁花


たった一輪、蕾が開き、

「咲いたよ。」と、言わんばかりに。

たった一輪で、こんなに香るか…

f:id:mmarycury:20180309075117j:plain

にほふ。かほる。と、記すほうがぴったり…

雛人形

今週のお題「ひな祭り」

うちには、娘が二人いる。

けれど、お雛段は、ない。

雛人形といえば、結婚直前に夫が、私にプレゼントしてくれた、小さなお内裏様とお雛様の二人だけの雛人形。手のひらに乗るくらい。

結婚して、次の年に上の子が生まれたけれど、雛人形を買う経済的な余裕などなかった。

実家の母は、昔からそういうものには無頓着。彼女も、貧しい家の出だったから、そんな文化には、縁遠かったのだ。

姑は、実の娘には、色々手助けしていたようだが、雛人形は聞いたことがない。


そこで。びつくりしたのは当時同じマンションに住んでいた、娘達のお友達が、ひな祭りをするからと言って、ご招待して下さったときのこと。

3LDKのうち、一つの部屋に、どーんと七段の雛壇が、設えてあった。

私は、田舎者だから、都会の人はこんなお祭りのしかたをするのかと。びっくりした。

その雛壇を欲しいとは、さらさら思わなかったのだが、

こういう文化を伝えて行くことは、要するにに、金がいるのだなと。思い知らされた。

すなわち、伝統や文化の 多くは、金持ちさんが、担ってきたのかな?と思う。

単に我が家か貧しいから、縁がなかっただけということ?


夫がくれたお雛様を飾ろうが。1日だけだけど…

              f:id:mmarycury:20180302214438j:plain



沈丁花のつぼみが膨らんできた

去年の暮れから、ボチボチと、膨らみ 少し色づきはじめていた沈丁花

もうあと少しかな。

大学院に、通っていた頃は、二月にもなると、早々に咲いていたような気がする。

大学の南門に、続く道は、日当たりも良かったからだろうか。

道端で見え見えに、咲いているのにだれも、気に留めていない感じの沈丁花

でも、香りが、黙っていない。

咲いてまっせー、と言わんばかりに…


それに比べると我が家の沈丁花は、いつもゆっくり咲く。二月の末になって開き、三月中は、楽しめた。

去年は、シードが、亡くなった日、三月二十一日には、まだ、香り高く咲いていた。

 残っていた花々を、すべて摘んで彼女のお供に、一緒に、埋葬した。

彼女が、家の前で車椅子でぶらぶらする時には、よく、沈丁花の茂みのところへ行って鼻を、突っ込んでいた。

何が、楽しみだったのわからないのだが、お楽しみの、場所だったらしい。

もうすぐ一年になるのか…

過ぎ去った日々は、速い。そして、忘れてしまったものも、多い。

こんな花などによって過ぎた日々が、蘇ってくる。


春になって緑化市が始まったら、沈丁花の苗を買いに行こう。そして、彼女のお墓のところに、植えようか。

f:id:mmarycury:20180217213023j:plain

これは、去年の写真。




悩み尽きない日々

詳しくは言えませんが。

色々な、悩みを抱えています。断とつは金の悩み。

でも、以前 北野タケシさんが、「色んな悩みの中でも金の悩みは、一番ましよ。」と言っていた。

お金のある貴方だから言えることではないかしら…と、思っていたのですが、時々、そうかも。と、想うこの頃です。

でも、苦労に変わりはありません。

そこで、苦し紛れに、頼るのは、占いです。

石井ゆかりさんの、星占いを、毎日チェック。

今週の星読みも。

ただのものは、全て。

でも、当たりません。

全く…当たりません。

でも、いいのです。

彼女の書き方が、優しい。希望を持てるような、書き方をなさるのです。だから当たらなくても、また、見たくなります。

そもそも12個しか、星座ないのに、70億の人が、12分の一にしか 分類されないのですから。

5億8千万の人々が、同じ運命ということになる。

ありえへん。



ほかには、易占い

タロット

四柱推命


先の見えない不安と向き合う時に、心の友にするべく、様々な占いを開くのですが、石井ゆかりさんの占いは、一番心温かく感じる。


占いの中で、

何が面白かったかというと、

初回、無料。とか、

今だけ無料。とか、期間限定無料。などというキャッチで、誘う占いコーナー。

一度試したことがあって、その後が、しつこかった。

いや、笑た。

さまざまな、霊感、霊能者、さらには、得体の知れない神の使いというものから、兎に角、お誘いがあります。

「今 貴方には、想像を、絶する金運が舞い降りています。#月#日☆時までに**すれば、その莫大な金運を手に入れることができます」

よくも、こんな、物語を、様々 作れるものだと感心するばかり…

あんな話

こんな話

この想像力、いや創造力を 別な活かし方したならば、印税で暮らしていけるのではないかと思うくらい…